2008年07月03日

肩書きが増えます

肩書きが増えます

この一週間は、久しぶりにテンションのアップダウンがありました。
詳細は書きませんけど、金曜・土曜とやる気が上がって、日曜に勘違いして、その後落ち込んで、火曜にはまたやる気が出てきました。

まぁ、結果オーライですかね。火曜の飲み会でアツく語ってくれたA君に感謝です。
ありがとう。




とりあえず、タイトルどおり肩書きが増えることが決まりました。
しかも2つ。
まぁ、どちらもまだ増えていませんが。



1つ目。この夏、国立科学博物館サイエンスコミュニケーター養成実践講座に参加することが決まりました。
一日2~3コマ、延べ16日間の講座で、参加にあたっては3万円払うという本格的なコースです。
夏の上野で、座学と実践を通して「科学を面白く、分かりやすく伝える」ということを学んでくる予定。
去年から行きたいと思っていた講座だったので、選考をパスできてホント良かったです。

修了すると一応終了証をくれるということで、これが増える予定の肩書きの1つ目。



2つ目。近々、僕は3Eカフェの代表っぽい役職についてしまうようです。
今までは修士課程2年の先輩が取りまとめをされていたのですが、さすがにそろそろ修士論文を書くために実験しないとまずいということで、代替わりが行われることになりまして。
他のメンバーの諸々の事情を考慮した結果、僕に落ち着いた感じです。

活動の内容は前の代表の方が固めてくださったので、僕の仕事は活動の基盤を作ることですかね。
ちょっと頑張ってみようと思っている今日この頃です。



環境問題をより良く解決していくために、環境科学を分かりやすく伝えたい!ということを目標としている僕にとっては、どちらも良い経験になるのではないかと思っています。




丁度、一学期が終わり授業の嵐も落ち着いたところ。
タイミング的にはベストな気がします。
大学院生活の第2幕も面白くなりそうです。

このブログにも、これらの経験を反映できるように頑張ります。




あ、もちろん大学院生ですから研究もしますよちゃんと。
そうでないと、本末転倒です。
今月の25日には学会で口頭発表ありますし…。

ちなみに、今学期の残りレポートはあと4つ。
洞爺湖サミットが始まる前に関連記事を書きたいのですが…
書けるかな……


※写真は筑波大学追越宿舎の近くにある謎のオブジェです。
地図はこちら


同じカテゴリー(科学コミュニケーション)の記事画像
アート×サイエンス ~珪藻(ケイソウ)カフェ~
サイエンスコミュニケータへの第一歩?
同じカテゴリー(科学コミュニケーション)の記事
 アート×サイエンス ~珪藻(ケイソウ)カフェ~ (2009-10-15 21:51)
 モグラカフェを実施いたしましたー (2009-01-26 23:31)
 サイエンスコミュニケータへの第一歩? (2008-09-01 23:54)
 『わたしと博物館』 (2008-08-07 20:51)
 今日から (2008-07-22 02:51)
 3Eカフェを終えて-可能性と課題 (2008-06-03 22:08)

Posted by じょきょうじゅ at 20:40│Comments(3)科学コミュニケーション
この記事へのコメント
肩書き追加おめー
って前者はともかく後者は嬉しいのやら悲しいのやらかねw

夏休みもガンガレb
Posted by 幻想仙人@桜色之亡霊 at 2008年07月03日 22:59
> 幻想仙人さん
どうもありがとう。
大丈夫、後者もちゃんと喜んでますよ(笑)

大変ではあるだろうけど、責任ある仕事だし、それに見合ったやりがいも得られると思うしね。
自分がやりたいと思う事ができる場を与えてもらった感じだから、
悔いの無いようにしっかりやりきろうと思います。
Posted by じょきょうじゅ at 2008年07月07日 17:32
肩書きが増えるのですか、おめでとうございます。私なんぞ未だにヒラです。年齢相応に肩書きも増えましたが、私の暮らしには影響を及ぼしません。研究もしっかりとやって下さい。私が書いた「大学院生物語」がようやく増刷になりました。肩書きの一つに「売れない作家」とでも入れましょうか。
Posted by 伊良林正哉 at 2009年06月09日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。