2009年10月15日
アート×サイエンス ~珪藻(ケイソウ)カフェ~

これ、何の写真だと思いますか?
実はこれ、珪藻(けいそう)という生き物の写真なんです!
(これは化石の写真なので、正確には生き物「だった」ですが…)
こんなヘンテコな形をした生き物、実は、1億数千年前から今に至るまで、
世界中に生息しているそうです。
そんなトリッキーな形に魅せられてしまった研究者と、形から広がる
サイエンスの話をしてみませんか?
……ということで、サイエンスカフェのご案内です。
当日は、僕もスタッフとして参加予定です。
なお、HPでは特製の珪藻化石壁紙がダウンロードできます。
今、僕のPCの壁紙もそれです(笑)
オススメですので、こちらだけでも、ぜひぜひ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【第2回 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)】
サイエンス・カフェのご案内
「アート×サイエンス 【珪藻カフェ】」~自然美はデザインよりも奇なり~
科学者のみが知るミクロの世界の芸術家、珪藻(けいそう)。
珪藻は、川、池、海、どこでも普通に見られる植物プランクトンの一種ですが、
ガラス質の殻に身を包んだその姿はとっても不思議。
その多彩な「かたち」からどんなことがわかるのか、
一緒に語り合ってみませんか?
珪藻化石がおりなす多彩な「かたち」に魅せられた女性研究者と、
その美しさ・不思議さについてお喋りしましょう!
【ゲ ス ト】珪藻化石研究者 齋藤めぐみ さん(国立科学博物館 地学研究部研究員)
ファシリテーター: 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)
【開 催 日】 平成21年11月23日(月・祝日)17:00~19:00
【会 場】 ギャラリーコスモス(JR目黒駅西口から徒歩10分)
【参加費】500円(学生は無料)
【対象】大学生以上の方
※高校生以下の方の参加も可能です。お気軽にご相談ください
【申込〆切】1回目:2009年10月31日(土)、2回目:2009年11月8日(日)
【主 催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス事務局、財団法人 武田計測先端知財団
【協 力】 国立科学博物館
◆ 詳しくはこちらをご覧下さい ◆
サイエンスカフェ公式HP: http://www.takeda-foundation.jp/cafew/index.html
スタッフブログ: http://blog.goo.ne.jp/wecafe/
今なら珪藻カフェ・オリジナルの壁紙/ケータイ待ち受け画像をプレゼント中!